第19回両輪会 東京開催【2016年5月18日(水)】お申込み受付中です!お申込み締切は5月13日(金)まで
*************************************************************************************
第19回 安全と健康を推進する協議会 両輪会 東京開催
<今回のテーマ>
「人材不足を乗り切るための中高年の活用について」
~安全運行と健康管理の側面から~
*************************************************************************************
健康起因事故急増を踏まえ、新たな視点での高齢者対策が求められています。
また、1月軽井沢で起きたスキーバスによる転落事故では、最優先すべき安全対策の再認識と共に、業界を取り巻く人材不足に社会のスポットが当てられた形となりました。
2013年2月、本会ではすでに高齢ドライバーをテーマとして取り上げていますが、その後課題はさらに深刻化してきています。
身体機能低下による健康・安全への懸念、そして雇用問題など、今回はさらに掘り上げ、テーマの対象者も今後を見据え、「中高年」とし、再び熱い議論を交わしていきたいと思います。
◆お申込方法:参加ご希望の方は、下記クリック→「参加申込書」に記入いただき、FAXにてお申込みください。
■■ 第19回両輪会 開催概要 ■■
◆日時:2016年5月18日(水)
第1部 協議会 13:30~17:00
第2部 情報交流会 17:15~19:15
◆場所:東京都トラック総合会館 7階会議室
住所:東京都新宿区四谷3丁目1番8号
・東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅下車。3番出口より徒歩2分
・JR総武線、中央線および東京メトロ丸ノ内線、
南北線「四ツ谷」駅下車。
1番出口(赤坂口)より徒歩10分、タクシー約4分
◆テーマ:
「人材不足を乗り切るための中高年の活用について」
~安全運行と健康管理の側面から~
◆会費:
<一般>
・第1部 協議会:3,000円
・第2部 懇親会:4,000~5,000円
<OCHIS会員様>
・第1部 協議会:2,000円
・第2部 懇親会:4,000~5,000円
*会費は当日、会場受付にてお支払いください。当日は13:00から受付を開始いたします。
*参加申込いただいた方で、2016年5月16日(月)以降のキャンセルにつきましては、
キャンセル料(会費の100%)をいただきます。
◆プログラム:
13:30-13:40 開 会
・開会あいさつとテーマ設定の経緯
両輪会代表・NPO法人ヘルスケアネットワーク 副理事長 作本 貞子
13:40-14:05 情報提供
・情報提供 全ト協発刊「改訂版健康起因事故防止マニュアル」の内容と使用方法について・国交省の情報について
両輪会代表・NPO法人ヘルスケアネットワーク 副理事長 作本 貞子
14:05-14:25 情報提供
・情報提供 中高年齢者の身体の特徴と予防対策
NPO法人ヘルスケアネットワーク 保健師 黒田 悦子
14:25-14:40 情報提供
・情報提供 職業ドライバーとあたまの健康
株式会社ミレニア 取締役 新山 賢治 氏
休 憩(14:40-14:55)
14:55-16:35 グループ別情報交流会・グループ情報のまとめと総括
・人材不足に対する各事業所の対策
・健康管理・安全対策・雇用延長等の側面から
株式会社プロデキューブ 代表取締役 高柳 勝二 氏
セーフティドライブ研究所 代表 峯森 吉和 氏
NPO法人ヘルスケアネットワーク 副理事長 作本 貞子
16:35-16:45 情報提供
・情報提供 管理者支援ツールの案内
新規開拓支援センター 山田 卓司 氏
16:45-17:00 OCHISからのお知らせ
OCHISからのお知らせ
・SAS検査について
・「SAS対策Q&A50」
・「健康管理で事故防止ポスター」
17:15-19:15 懇親会
◆お申込方法:参加ご希望の方は、下記クリック→「参加申込書」に記入いただき、FAXにてお申込みください。
◆お申込締切:2016年5月13日(金)
◆お問い合わせ先:両輪会事務局
NPO法人ヘルスケアネットワーク(OCHIS)
TEL:06-6965-3666
FAX:06-6965-5261
E-MAIL: sas@ochis-net.com
〒536-0014
大阪府大阪市城東区鴫野西2-11-2
大阪府トラック総合会館3階